上手な話の聞き方が出来ないあなたのための会話上達方法
聞き上手になりたいのになれない…
私は昔は内向的で口下手だったので
自分が話すよりも人に喋ってもらった方が
楽だな~と思うことが多かったです。
聞き上手は話し上手といいますし
自分は人見知りで会話が苦手だから
相手に話してもらおうと思ってるのですが
意外と話が続かないんですよね(汗)
コミュニケーション能力が向上した
今だからこそ分かりますが
当時の話の聞き方はヤバかったと思うので
私の経験を踏まえてシェアします^^
ちなみに当ブログが初めてで
会話コンサルタント舞阪を知らない方へ
無反応な聞き方はNG
コミュニケーションの時に
黙って聞いてたら良い気がしますが
じつはコレってNGなんですよね(汗)
「え~なんで!?ちゃんと聞いてるのに?」
このように感じると思いますが
なにがダメなのかと言いますと
話してる人は無意識レベルで
ちゃんと話を聞いてるのか判断してるからです。
実験でテストしたところ
うなずきを1度もしなかった場合
定期的にうなずいた場合では
後者の方が会話が弾みました^^
つまり話し手は聞き手が無反応で
聞いてる感がないと黙るってことです。
なので聞き上手になって会話を引き出すために
リアクションをすることが必要です^^
そりゃあ~もうわざとらしく
大きくやるくらいじゃないとダメですね~
やったらダメな聞き方
また口下手な人がやりがちな聞き方で
マイナスポイントが大きいものは以下になります。
・人の目をみて話さない
・無表情で聞く
・うなずき等リアクションがない
この3点セットを押さえると
かなりの高確率で会話が続きません。
話し手からすると暖簾に腕押し
反応がないと言うことはつまり
壁、人形に話してるのと同じだからです><
聞き上手になる3つの方法
つまり先ほどのやったらダメな
3つの聞き方を反面教師にして
その逆で会話を聞けばOKです。
1.人の目を見て聞く
2.表情を豊かにする
3.うなずき等のリアクションをする
この中で一番難易度が低いのが
うなずきを定期的にやると言うことです。
1の人の目を見て話をするは
できる人からすると常識なんですが
人見知りの人は特にコレは難しいです。
理屈じゃ分かってますし
効果を知っていても出来ないのは
とある理由があるからになります(汗)
ただ相手の目ではなくて鼻、口を見て
話を聞いてるだけでも相手は
自分を見てるように感じるので
そっぽを向いたり、顔をそらすよりは
格段に会話が続きやすくなります。
うなずきは意識的にやれば出来ますし
相手の目ではなくて口を見るくらいなら
意識をすれば出来るんじゃないかな~と。
実際、私はこのくらいならすぐ出来ました^^
ただ表情を豊かにと言うのは
意識的にやろうとしても難しいので
じっくり時間をかけてから
少しずつマスターするようにしましょう^^
ちなみに話の聞き方が下手な人は
他人に興味がない可能性が高いです。
なので自分が興味のない話題以外は
喰いつかないから反応が薄くなるんです(汗)
どうでも良いと思いながら聞いてたら
それが態度に出てしまうんですよね…
なのでこちらの記事を読んで
該当する点がないか調べてください↓
会話が苦手で人付き合いに悩んでるあなたへ

パーフェクトコミュニケーションは、私が人見知りを克服したマニュアル!
書店で会話術の本を読みあさり、話し方教室へ行っても効果がありませんでした。
多くのテクニックを学んだ気にはなっていましたが、いざ本番になるとなにも出来ず、効果はサッパリありませんでした。
しかしこのマニュアルは、小手先のテクニックではなくメンタル面を変えることができるので、口下手から一気に会話上手にクラスチェンジすることができました。
私はこのマニュアルのおかげで念願の彼女をGETしました。実践してから5ヶ月かかりましたが、今までの寂しい人生から卒業できて良かったです。うれしい、本当にウレシイです。
もしパーフェクトコミュニケーションと出会わなかったら、いまごろも「つまらない」、「変なやつ」、「キモイ」、「暗くて何を考えてるかわからない」と言われ続け、彼女もできず、友達もできず、職場でもプライベートでも1人ぼっちだったでしょう。
そう思うと本当にこのマニュアルに出会えて良かったです。
また全額返金保証もあるので、とりあえずマニュアルを手に入れて、効果がなかったら返金してもらうのもありです。(この場合、マニュアルの返品はしなくてもOKなので手間はかかりません)
タグ:コミュニケーション障害